Entries
野菜そばをつくろう!
![]() | ![]() |
沖縄では「沖縄そば」は、家庭で手軽に作れる一品である。近所のスーパーで、麺、スープ、ソーキといったメイン食材が手にはいる。画は、野菜そばです。
準備する食材
麺、スープ、軟骨ソーキ、もやし、レタス、玉子、ネギ、紅しょうが、七味
作り方
1.先に玉子焼きをつくる。その後、もやし、レタスを炒める。
2.別なべに、スープの素をお湯に混ぜ合わせ、スープは完成する。
3.麺を湯がく為、さらに別の鍋に湯をわかしその中にレトルトの軟骨を湯が沸くまで暖める。
4.その間にネギをきる。
5.そば用の湯が沸いたら、レトルトを取り出し麺を10秒程度、湯がく。
6.湯がいた麺を、どんぶりに入れ、野菜炒め、玉子焼き、軟骨ソーキ、ネギをいれる。軟骨ソーキの出し汁もいれると美味くなる(適量)
7.最後にスープをいれて完成。
8.好みで七味をいれる。
ワンポイントアドバイス!
スープ自体や軟骨ソーキの汁で、スープを濃い目に味付けし、玉子焼き、野菜炒めには、あまり味をつけないのがミソ。
◆ 沖縄そば(生) | |
![]() ![]() | 沖縄のスーパーで日常よく買う麺! 麺の好みは、人によってかなり異なるが、 オーソドックスに受け入れられる麺だろう。 これが、なくっちゃはじまりません。 というか、たべられません(笑 ちなみに、 一人前の麺の量は、200gが定説だ! 詳しくは、こちら |
◆ スープ(ボトル) | |
![]() ![]() | 沖縄では、 こちらを知らない人はいないであろう メージャー中のメジャーなスープ。 そばのスープだけではなく、 沖縄料理全般の調味料としても使用できる。 私は、ゴーヤーちゃんぷるーにもいれたりするぞ! 詳しくは、こちら |
◆ 軟骨ソーキ(レトルト) | |
![]() ![]() | ホーメルの軟骨ソーキのレトルト。 沖縄県内なら手軽に、麺、スープ、軟骨が 手にはいるというのに。 県外だと、わしたショップなどの 沖縄県産品専門店でしか手に入らぬ。 たまに私は、 実家から沢山コレを送ってもらう(笑) 詳しくは、こちら |
◆ 沖縄そば(セット) | |
![]() ![]() | いろいろ取り寄せるのが 面倒だというあなたにオススメ! これさえあれば、 麺、スープ、軟骨がセットになっている。 よく、那覇空港でみかけるなぁ。 保存がきくしね。 県外の人には、嬉しい一品だ! 詳しくは、こちら |